Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/torendo1223/jyouhonet.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
熊本県を中心にして起きた地震で、防災グッズに対する人々の意識が高まっています。
いざという時になにが必要になるのか。
持ち運びが出来る必要最低限のものをご紹介したいと思います。
Contents
必要最低限の防災グッズ一覧
実際に災害に遭った際、まず一番にしなくてはいけないことは安全の確保です。
特に地震ですと家が倒壊する恐れもありますので、安全な場所に避難しなくてはいけなくなります。
その時に持って逃げることのできる荷物は、せいぜいリュックに入れられる程度のものになるかと思います。
では実際にどのようなものを入れれば良いのかというと、下の写真のものになります。
飲料水 1~3L(目安は3日分と言われてますがまずは1日分)
食糧 2,3日分(調理の必要が無いもの)
懐中電灯(充電式のものがよい)
携帯ラジオ(上写真では懐中電灯と携帯ラジオは一体型のものです)
応急用品(ガーゼ、絆創膏、布、包帯など)
携帯トイレ
軍手
簡易ブランケット(耐久性があり嵩張らないもの)
その他、画像内にはありませんが、以下のものを入れておくと良いです。
ライター
袋(大・小)
タオル
トイレットペーパー
おむつや生理用品など衛生用品
常備薬
現金
[ad#co-1]
スポンサードサーチ
飲料水は何日分必要か?
一般的に個人が用意する飲料水は1日1人3リットルが目安で、食糧とともに3日分が必要と言われています。
東日本大震災のような超大規模災害ですと3日分だと不足したようですが、大体の災害は3日が経てば炊き出しや配給が行われるからです。
しかしながら1日3リットルを3日分用意するとなると9リットルで、この量を用意したら持ち出し袋が水だけで一杯になってしまいます。
そこで非常時に真っ先に持ち出す袋には最低限の1~3lの水を用意することをお勧めします。
水の種類ですが、普通のミネラルウォーターよりも保存水が良いです。
なぜなら、未開封のミネラルウォーターの賞味期限はおよそ2年だからです。
定期的な入れ替えが必要なため、いざという時に賞味期限が切れている可能性が高いです。
そこでオススメなのは最低5年、長くて10年保存することも出来る保存水。
保存水は限りなく細菌を減らして密閉しているため、普通のミネラルウォーターよりもずっと持ちが良いです。
値段は普通のミネラルウォーターと大差はありません。
非常食は何が良いのか
一番大切なことはエネルギーが補給できるか否かなので、簡素ではありますが米・パン・簡易食を入れるのが良いでしょう。
パンはカンパンです。
最近では従来のようなぱさぱさするビスケットタイプだけではなく、実際のパンに近い食感のものや、味付きなどもあります。
米はアルファ米と呼ばれる熱湯また冷水を注ぐだけで食べることの出来るお米が非常食のお米としては一般的になっています。
水なら40~60分、熱湯なら10~20分で食べられる状態になります。
栄養的に見たらカンパン・保存食で問題はありませんが、やはり日本人は米が好きです。
東日本大震災の際も被災者の方は米が食べたいと感じた人も多く、炊きだしが行われるまでに2,3袋持っていれば良いのではないかと思います。
アルファ米のパイオニアである尾西食品は味付きのものも生産しており、このセットがあれば家族全員分賄えるのではないでしょうか。
保存食は嵩張らず、簡単に食べられ、栄養価の高いものです。
カロリーメイトのようなものがあれば問題ありません。
その他にレトルト食品などが入れば入れておくにこしたことはありません。
これらの賞味期限はおよそ3~5年ですので定期的に確認し、いざという時に備えましょう。
入れ物は? 置き場所は?
防災グッズは両手が開くように、リュックに入れることをお勧めします。
キャンプ用・登山用といった大きめで、出来れば防水加工がされているとなお良いでしょう。
一人一袋用意出来るのが理想ですが、まずは一家庭に一つの用意を。
置き場所は玄関、もしくは枕元で、両方にあればどちらかを持って逃げられるので安心です。
枕元の場合は、近くに靴も置いておくと良いかもしれません。
家の中には割れた食器や窓などのガラスが散らばってしまう可能性がありますので、非難の際に靴があった方が安全に逃げることが出来ます。
必ずしも持って逃げることの出来る保障はありませんが、やはりあるとないとでは大差がある防災グッズ。
いざという時の為に用意して、すぐに持ち出せる状態にしておきましょう。